LAN工事とはネットワークを確保するための配線
LAN工事とは、LANケーブルを使ってインターネット環境を構築したり、OA機器同士を共有したりする工事の総称です。
パソコンやプリンターなど複数の機器をネットに接続して利用する際は、LAN工事が欠かせません。
新しいオフィスやマンションの場合、すでにインターネット配線が導入されているケースが大半です。すでにインターネット配線がある場合は、まず賃借人が借りている部屋でLAN工事を行います。
そのあとは、配線を行うだけで工事が完了するでしょう。
しかし築年数が経過した建物の場合は、壁の中にLANケーブルを通したり共有部分に工事をしたりする必要があります。
LAN工事に必要なものとは?3種類の機材を紹介
LAN工事に必要な機材は大きくわけて以下の3種類です。
● LANケーブル
● ルーター
● HUB
1.LANケーブル
LANケーブルとは、ルーターとインターネットに接続したい機器をつなぐ有線の機材です。
2000年~2010年までは、インターネットを利用するのであれば必ずLANケーブルが必要でした。
現在は、大人数でのオンライン会議や大規模なデータを一度にやり取りする場合に、LANケーブルを用いるケースが多いです。
LANケーブルにはカテゴリー5〜8までの規格があります。
数字が大きくなるほど通信速度が速くなりますが、LANケーブルだけカテゴリーの数字が大きいものを使っても意味がありません。
パソコンやルーターがLANケーブルのカテゴリーに対応していなければ、十分な通信速度が出ないので注意しましょう。
2.ルーター
ルーターとは、インターネットをつなぐための窓口となる機器です。
「中継器」とも呼ばれ、ほかの場所とWANを構築する際にも必要になるでしょう。
また、ルーターに接続して初めてWi-Fiを飛ばせるようになります。
そのため、無線・有線どちらでインターネットを使う場合も必須の機器です。
3.HUB
HUBとは、LANを分配するための機器です。
一般的に、一つのLANには一つの機器しか接続できません。
しかし、複数の口を持つHUBを使えばそれだけ多くの機器を接続できます。
電源タップをイメージしてもらえるとわかりやすいでしょう。
ただし、多く機器を接続するほど分断先のLANは混雑しやすくなります。
そのため、全体の通信速度を見越した配線が必要です。
埼玉県川口市で電気通信工事の求人なら有限会社トレジャーコーポレーション。未経験OK!!!資格取得会社全額負担!!!楽しい職場です!!!
〒334-0061
埼玉県川口市新堀140-6
048-287-8190
会社概要
会社名 | 有限会社トレジャーコーポレーション |
代表 | 代表取締役 内藤栄子 |
設立 | 平成15年4月1日 |
資本金 | 300万 |
住所 | 〒334-0061 埼玉県川口市新堀140-6 |
TEL | 048-287-8190 |
FAX | 048-287-8986 |
有資格 | 第一種電気工事士 第二種電気工事士 高所作業車運転者 ゴンドラ取扱特別教育 |
アクセスマップ
コメント