ブログBLOG

BLOGブログ

12

携帯電話基地局工事とはどんなことをするの?

日記

私たちが普段何気なく使っている携帯電話。スマートフォンは、電話ができるのはもちろん、インターネットを高速で閲覧できたり、色々なゲームを楽しめたり、その使用用途は多岐に渡ります。それら携帯電話の通信のインフラの基幹になっているのが、ビルの屋上などに建てられている「携帯電話基地局」というアンテナです。

携帯電話基地局工事ではモバイル端末(携帯電話やスマートフォンなど)に効率よく電波を届けるための工事を行います。 具体的には、屋外・屋内基地局の建設、電波不感地帯の解消・通信試験、アンテナや無線設備の機器設置などがあります。

ビルやマンションの屋上や20m~50mくらいの鉄塔に上って、 配線したりアンテナを設置したりする作業があります。

携帯電話基地局はまず設置場所の選定から始まります。選定には現状のセル(基地局から電波が届く範囲)の解析などを行います。

セルがカバーできていない範囲があれば、その周辺で設置に適した場所を探します。

設置に適した場所を見つけたら、次は置局交渉に入ります。交渉相手はビルの所有者であったり、山の管理人であったり、様々です。交渉が成立したら建設に移ります。

無事建設が終了したら保守・点検作業を行います。そして現状セルの解析を進め、カバーできていないエリアが判明次第、次の設置場所の選定に入ります。

以上を繰り返し行うことで、情報インフラの有効性は保たれ、私たちが快適に携帯電話を使えるようになるのです。

埼玉県川口市で電気通信工事の求人なら有限会社トレジャーコーポレーション。未経験OK!!!資格取得会社全額負担!!!楽しい職場です!!!


〒334-0061
埼玉県川口市新堀140-6
048-287-8190

求人情報はこちら

会社概要

会社名 有限会社トレジャーコーポレーション
代表 代表取締役 内藤栄子
設立 平成15年4月1日
資本金 300万
住所 〒334-0061 埼玉県川口市新堀140-6
TEL 048-287-8190
FAX 048-287-8986
有資格 第一種電気工事士
第二種電気工事士
高所作業車運転者
ゴンドラ取扱特別教育

アクセスマップ

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP